つのわのブログ

さまざまな良いデザインと住まいや身の回りについてのアレコレです。

勝手にリノベーションプランを考えてみた【築古マンション編】

2014年から2023年の間に5回引っ越しを繰り返して来ました、転勤族二人暮らしです。

今回(5回目)の引っ越し先はこれまでの引越しで最も築年数が古いのに加えて、敷地条件に全然合ってない間取りになっているため、特に日照通風計画がガン無視されており、とにかく日中自然光がどこにもほぼ入らないのと開口部が片側しかないので通風がめちゃ悪いという…

入居前からその心配はしていたのですが、転勤が急に決まり退去まで2週間しか猶予が無かったのと、今年に入って始まった義理親の介護、諸々の事情が重なりやむなくココに決めざるを得なかったのでした。

もはやデメリットしか思いつかない物件なのですが、ココに決めた唯一の理由、唯一のメリットだったのは市街地中心部まで徒歩数分という利便性デス。しかし当然賃料は安くはない。

 

もう既に引っ越しは終わっているので、別の部屋を探しなおすことは今のところはできません。
そこで、この築41年マンションを勝手にリノベーションプランというのを考えてみたという話し。

 

まずは、現状の間取りは次のとおり。3LDKです。

現在の間取り

現状

 

次に勝手にリノベプラン。4というのはいろいろ考えて4パターン目になったから。

3LDKから→1LDK+Sへの変更プランです。

リノベプラン4

リノベプラン4


まずは現状の簡単な説明から。
建物は築41年のRC造でココはその低層フロアーの中央部分に位置する部屋になっていて、上下階と両隣(北南)は別世帯の部屋に囲まれています。玄関の外は解放通路(共用部)で西の隣地に接していて、東のバルコニーは幅員8m道路に接しています。

ですが、バルコニー側はその道路を挟んで向かい側にマンション群が建ち並んでいて、低層のこちら側へはそれらに遮られ朝日のひとすじも入りません。

間取り図を見ての通り、そもそも窓が東面だけなのにそれを遮られると、日中も照明がないと文字も読めないし、物を探し当てることも出来ません。
よって室内はどこも常に薄暗いです。どうして開口部をこの東側だけにしか計画しなかったのか、設計者の意図がサッパリ分かりません。
そんな感じで、キッチンと脱衣室と和室が完全無窓です。市街地の古い賃貸マンションなのでこのようなことはめずらしくはないのかもしれないですが、やはり気が滅入る原因になりますねー。昔の長屋がこんなふうになりがちだったのでしょうねー、古い言い方ですが『穴蔵』的な感じです。

 

次に、勝手にリノベプラン4について説明します。

トイレ・洗面・浴室はそのままとし、キッチンの給排水位置も変更していません。大家さんの立場にもちょっぴり寄り添って経済的・現実的に考えたからです。

リノベプラン4鳥瞰図

建具と家具で住まう人が好きなように仕切れる、フレキシブルな間取りにしました。

食事を作って食べるところ、眠るところ、PC作業するところ、洋服や靴とゴルフ道具と災害備蓄品を収納するところ、そして洗濯するところのスペースが確保できれば良いので、3LDKがこうなりました。

それから始めに書いたとおり、現状で最も困っていたところが開口部窓が東面だけなのに部屋は東西に長くなっているせいで、どの部屋も日照通風が悪すぎるという件だったので、それを解消するべくLDKを東側に長く配置して、残る居室は東西に長いままでも出来るだけいろんな方向から光が届くようにしました。

 

⭐︎玄関から見た景色⭐︎

リビングの扉は無くても、丸見えにはならないようにするのは簡単です。それより、そのおかげで東のわずかな明るさが玄関のあたりにまで届くようになるのと、より広々とした感じになるはずです。
暗さを軽減するのに脱衣室への扉や玄関扉に少しでも明かり取りガラスが入っているものにしました。

 

⭐︎ダイニングから見た景色⭐︎

 

 

⭐︎リビングから見た景色⭐︎

身長よりも低い棚でキッチンとエリアを分けるだけで、もともとの暗い行き止まりの独立キッチンよりもずっと明るく開放的になるんですよね。電源さえきちんと確保しておけば、棚にはスチームオーブン・トースター・自動調理器・ホームベーカリー・コーヒーメーカー・電気ケトルなど調理家電がズラりと設置できます。要するに最近は3口4口コンロなんかよりも充分な調理家電の設置スペースとそれに耐えうる電源が必須です。

 

⭐︎PC作業部屋から見た景色⭐︎

LDKとは引き戸で、寝室とは家具でエリアを何となく分けているだけで、東のわずかな明かりが広範囲に届くようにしました。
リビングにPCコーナーでも悪くはないのですが、やはりリビングから離して計画したほうが散らかりにくいなーと考えています。特にスマホタブレットなど充電場所やそのケーブルがリビング廻りに出しっぱなしになると掃除も面倒になりがちなので、PC関係は少し離して計画したほうが好みです。デュアルモニターで複数使っているのでよけいにそう思います。

 

⭐︎寝室から見た景色⭐︎

ウチはダンナさんがテレビっ子なので、寝室にはテレビとネット環境が必須。ベッドも就寝タイミングがバラバラなので各自必要。そうなるとよくある6畳間ではそれらの配置がかなり厳しい。昭和の昔は敷布団だったから6畳でも良かったのでしょうけどね。

 

その他には、玄関からそのまま直接納戸に入れて、寝室→ホールへと回遊できるので、リビングやダイニングに荷物が置きっぱなし、服が脱ぎっぱなしにならないのも気に入っています。
それに災害備蓄品も玄関の近くに保管できたら安心だし、他にも届いた荷物を一旦置いておくこともできるし、そこで開封して箱潰しすることもできたり、ベビーカーや車椅子などを入れておくのにも、玄関付近に広めの納戸若しくは玄関そのものが広いプランはあらゆる年代の人に喜ばれると思います。

 

最後に、ウチはテレビっ子がいるのでまあまあの大きさのテレビが2台あるのですが、この絵の通りテレビスタンドに買い替えたところ、コレが予想外に良かったんです。

もともとテレビは壁掛けがマストだと考えているのですが、さすがに賃貸では難しいのとDIYするほど気力も無いので、最低でもテレビスタンドにするのが良いと思います。

理由は、テレビ台はソファーやダイニングテーブルに次いで割と大型家具になるので、特に賃貸の場合狭い部屋では配置が困難になる場合が多く、最近はテレビとソファーなどの家具の距離が近くなり易い。
それに壁掛けやスタンドだとテレビ周りの掃除がとても簡単になるし、隠しキャスターが付いているので重いテレビの移動も楽々に。更に上下左右に画面を傾けることも可能で設置の可能性が広がります。

テレビやAV機器に関しても、家電芸人なみに喋りたいことがあるのですが、長くなるのでまた別の機会に書けたら良いなーと思いました。

 

購入したテレビスタンドは次の通りです。

正直言って安いです(2023.06現在、楽天:13,999円)、あまり期待してなかったのですが1台購入してみたところ我が家にはとても合っていたことが判明し、すぐに2台目を買い足しまして、このお陰でテレビ台(大型家具)を2台処分することができ、スッキリしました。

 

そこそこの時間を割いて図面や絵まで描いて想像を巡らしていたら、ちょっと気晴らしになったのは良かったのですが、そもそも現状は何ひとつ変わらないので相変わらず薄暗い我が家です…

最後まで読んでくださってありがとうございます。