つのわのブログ

さまざまな良いデザインと住まいや身の回りについてのアレコレです。

ヒト・モノ・ペットが共存する、住まいの計画とは

f:id:tsunowa:20180303161136j:plain

こんにちは。

悩みってありますか?

わたしの場合はこれといった悩みは無く、どちらかと言えばちょっとした不安だったり、胸がざわざわする感覚に陥ることはあります。

 「エアコン消したっけ?」

 「鍵かけたっけ?」

・・・ざわざわしませんかね?!(^^;)

そんなことはどうでも良いので、ここからが本題です。

 

ここ数年前から、いまひとつスッキリしないことがあります。

それは何かといいますと、

  

 

室内におけるペット飼育の状況について

 

です。

わたしも実家では代々黒猫を飼っていましたので、今でも猫好きですし、そもそも犬も鳥もカメレオンも、みんな大好きです。

 

これが、室外の飼育であればそれほど問題はないのですが、室内飼育の場面で少し異様?な状況になっていると思うんですね。

例えば、

 

小型の室内犬がいるお住まい

 

ほとんどのご家庭に見られる状況で、わたしの胸がざわつくポイントがあります。

それは、 リビングにゲージとトイレ が設置してあるパターンです。

 

もともと人だけが住んでいたところに後からペットを飼い始めたから、或いは住宅事情の問題でリビングしか置ける場所が無かったなど、半ばあきらめでそうなることもあるとは思います。

ですが、入居したての新築で一戸建てやマンションでも普通に見られる状況です。

  

リビングのゲージの周りを見てみると、ドッグフードキーパーやおやつ(ガム?)、クタクタになったおもちゃたち、毛布、シミが残っていて使いかけのトイレシートが敷いてあったり、トイレットペーパーがゲージに取り付けてあったり。

そして更に、ゲージの上にも荷物が積み重ねられていることもしばしば。

さまざまなモノであふれているのです。

高価で立派な家具が揃っていても、他が整理整頓されていたとしても、やはりそこだけ際立って見えるのです。

 

わたしは胸のざわざわが収まりません。。(^^;)

 

想像してみてください。

家族がくつろぐリビング、または食事をするLDKです。

 

・・・(^^;)いかがでしょうか。

 

もうすでにそれが普通の景色になってしまっているのかもしれませんね。

 

何度も言いますが、わたしもかつて室内で猫を飼っていたことはあります。

なので批判するつもりはありませんし、むしろ動物が大好きだから気にするのです。

 

欧米のペット事情について

 

ところで、欧米ではどうでしょう?

そもそも国土の大きさによる住宅事情の違いから、大型犬を飼育する家庭が多いようです。

しかし、テレビ中継やドラマ、映画、インターネットや画像、雑誌などを見てみても、その室内が日本のような状況にはなっていないことに気が付きませんか。

(勿論ゼロではないと思います)

では、なぜ日本のような状況になっていないのでしょうか。

 

以前LAに住んでいたという従妹にも、聞いてみました。

「トイレは屋外か庭でさせるよ。トイレシートを売っているのは一度も見たことが無い。」と話していました。

 

欧米では家も庭も広く、大型犬を飼育する家庭が多いので、例えばトイレは室内ではなく散歩中か庭でさせるのが一般的。

更に、万が一他人に危害を加えた場合には日本よりもかなり厳しい罰則がある(刑罰)といったような、法整備や慣習などの違いから、最初にしつけの訓練を受けさせるのが一般的に浸透している。

ゲージは、赤ちゃんの頃だけに使用するものだから、ある程度成長したら撤去してしまう。

このように、モノの使い方や認識についても違いがありそうです。

 

日本と欧米では住宅事情や習慣、考え方ひとつにしても同じではないのは当たり前なのですから、どっちが正しいとかそういうことを言いたいのではありません。

どの状況にしても、各家庭でどうしてそうなるのか?という原因や要件、そしてその結果について整理し、まずは客観的に見るということをするべきです。

面倒でもそれは、住まいの計画やデザイン、整理収納を考えるうえでとても重要なことです。その後で実際にどうしたいのか、目的を持って計画を立てるのが良さそうです。

 

ペットがいる家といない家とでは、モノの数が違うのは当然

 

いつもわたしが考えるときの基本にしていることは、

 

バランスです。

 

どんなに素敵な家具やデザインに仕上げたとしても、全体のバランスが悪ければ、最初のベストな状態は長続きしません。

ここで言うバランスとは、ペットがいる家ではペットのことも、当然に計画の中に組み込まなければちぐはぐになるということです。

つまり、住まいや整理収納の計画を立てるとき、お父さんの趣味やお母さんのパントリー、子供たちの勉強スタイルや遊びの道具・・・といった人間のことだけに集中した計画は、結局リビングにゲージとトイレ、といったようないつもの景色が常に生まれ続けることになります。

 

別に良いじゃないの。。。(^^;)

 

そう思われるかもしれませんねw

 

でも、世の中にはこれまでとは違う、人とペットの共同生活が実際にあるはずです。

単にまだそれを知らないだけかもしれません。

この、知らないだけというのが本当は勿体ないと思いませんか?

知らないことを知ってから目的を持つのと、知らずに考えることすら思いつかないのとでは、得られる結果が随分違うような気がしませんか?

 

今、ペットに関する製品はあらゆるモノが発売されていて選びたい放題です。

しかし、基本的には形がちがうだけで新たに設置するものばかりです。それはどこに設置されても結局は、ほぼ同じ状況が生まれます。

つまり、考え方や認識そして使い方が変わらなければ、単にモノを買い替えただけでは結局お金を使っただけで何も変化していないということになりかねない。

 

人、ペット、モノ

 

みんなが気持ち良い共同生活を目指して、考えてみませんか。

続きはまた次回にします。

 

 

片づけなさい、捨てなさい、と言わなくても良い方法があるんです

 

f:id:tsunowa:20180302134346j:plain

性格じゃなくて言葉のイメージの問題?

 

こんにちは。

いつも感じていることなんですけど、(誰かも言っていましたが)

次の言葉(作業)のイメージってどのように思いますか?

  • 掃除をする
  • 片付ける
  • 整理する
  • 捨てる
  • 処分する

次に、以下と比較してどうでしょう。

上と下の言葉って、ほぼ共通したイメージがあると思うんですね。

それは何かといえば、

 

◎「メンドクサイ」

 

です。他にも暗いとか負のイメージ、聞くとちょっとシンドイとか。。

ところが実際は、どれも「将来」に向かった「前向き」な行動のハズですよね。

  

ここでは上の「掃除・片付け・整理・捨てる・処分」について。

そのように暗くてちょっと面倒なイメージを持ったままの人に対して、

いくら「片づけなさい」「捨てなさい」と言っても、それは単にストレスを与えるだけで、そのまま言い続ければ最終的には嫌われるだけです。

 

では、どうするのが良いのか?

答えはたった一つ、

 

「本人が決断する」のを促す。

 

(ナッジですねw)

「決断させる」のでも「決断するのを待つ」のでもありません。

 

本人が決断する」ことが重要なのです。

 

結局、何事も自分が理解して決断しないと、行動は定着しないものです。

想像してみてください。

自分で考えて理解した上で決断した行動によって十分な成果を得たら、その次はどうすると思いますか?

それは、そのストーリーを人に話したくなるんです。その時の自分はどんな様子だと思いますか?

相手から見て、とっても明るい様子で話したりするものなんです。

そして、そのストーリーを何人かの人に話した後は自分はどうなると思いますか?

その行動が定着します。人に話した分、止めにくくもなりますよね。

そして終局的には、自分のイメージアップに繋がり、いろんなものの考え方まで変わります。これは確実です。

 

◎ 当たり前の話し

 

ここまでのことは、実は誰が考えてもけっこう簡単に想像がつきますよね。

そうです。そもそもみんな分かっていて、知っていることなんです。

だから、ナッジ。ちょっと肘でつっついて促せばいいだけなんだと思います。

では、この続きはまた今度お話しします。

 

やっぱり、ママたちを応援したいだけなのさ

f:id:tsunowa:20180209154347j:plain

 

こんにちは。

先日、移動中でのはなし。

同じくフリーランスで仕事仲間の女性と二人で、路面電車に乗ったときのこと、

昼間でもシートは満席(わたしたちは座れました)で、通路に立ち乗りしている

乗客はいるけどそれほど混雑はしていない。だれも人と体が触れない程度。

次の駅で、3歳くらいの女の子を連れた大荷物のママと、白髪のおばあちゃま一人

が乗って来ました。

 

大荷物のママ

おばあちゃま

 

究極の選択かとも思いましたが、

おばあちゃまは見た感じ、背筋も足元もしっかりなさっていて、ちょうど背もたれ

がある場所に捕まれたのでとりあえず大丈夫そうに見えたのでした。

一方、大荷物のママは、左手が荷物でふさがっていて背中にもそこそこ大きめの

リュックを背負って、右手は女の子の手を引いています。

じゃあ、ママはどの手でつかまるの?

とっさに、その大荷物のママに席をゆずりました。

荷物を足元へ置き、女の子を膝にのせたら二人ちょうど座れました。

 

後日この様子を友人に話したところ、二つの意見が聞けました。

まず一つ目の意見は、

「普通、おばあちゃんに席を譲るでしょ?この場合はそうすべきよ、だってママは

若いんだから」

確かに、それも間違いではない。

しかし、わたしの言い分はこうです。

”子育てしている人にはみんなが全力で協力すべき。わたしはただママたちを応援したいだけなのさ”

すると、友人はこう言います。

「それは、甘いわー」

 

そこで更に、二つ目の意見。

「わたしなら、一緒に座っていた隣の女性に ”立ちなさいよ” と言うけどね。」

なるほど、さすが私の友人です。

それなら、大荷物のママもおばあちゃまも座れて問題が一度に解決できます。

あ、意に反して立たされた隣の女性の気持ちはわかりませんが。

人それぞれの意見があって、おもしろいですね。

いずれにしても、素直に、良いことをすると気持ちが良くて、親切にしてもらうと心が温かくなれるような社会が過ごしやすいんだと思う。素直に。

 

今日買って良かったと思ったものはコレ

f:id:tsunowa:20171101234010j:plain

こんにちは。

ワタシは「文房具がすき」です。

おそらく「嫌い」と言う人はいないハズ。

近年はそのデザインのレベルが高く、質が良くなってきていると思います。

性能はもちろんですが、何にしても見た目はけっこう大事よと、みんなが意識してきたということでしょう。

少し前までは、文房具といえばドイツ製かイタリア製のものばかりを好んで買っていました。なぜなら、やっぱりデザインが良いので持っているだけで、気分がアガるから。

ときには仕事の疲れも癒してくれましたネ。

デザインは本当に重要ポイントです。

 

例えば、一日履くとマジで足が痛いパンプスだけれども、デザインが美しいうえに、足が長く見えるしとってもお洒落ならば、少々ガマンできるんです。ハイ。

 

たかがボールペン一本だとしても、例えばお客さんとの契約の席で使うとき、美しいデザインのペンを差し出すとお客さんもそれを見て何かしら思われるはずです。普段使いにしても、そこから相手との話が弾んだりするきっかけになるかもしれません。

 

とにかく、そんなんで、今日おもしろいペンを見つけましたよ。

ボールペンなんですけど、横にゴムが付いているんです。

f:id:tsunowa:20171101235258j:plain

ふたをしめると↓こんなふう

f:id:tsunowa:20171101235346j:plain

で、手帳などに取り付けて持ち運べるってデザインです

f:id:tsunowa:20171101235455j:plain

これは便利!しかも見た目もスッキリ

 

更に感心したのが、ふたのてっぺんの黒いシリコン部分が、

タッチペンになっているんです。

女子はネイルが邪魔になって、うまくタッチできないのでかなり便利です。

あと、乾燥しているので(トシノセイヨ)ATMの画面でタッチがなかなか反応してくれないときもまた便利です。

色はネイビー他3色そろっていて、お値段が税込84円!?

(゜o゜)

何ですかコレ?!びっくりしましたーー。

書き心地も良いんですよ。

ワタシは細い文字が書けるペンが好みなのですが、まさにそれです。

 

ほんとに、デザインもオマケの機能もお値段にも感心したのでした。

 

いつも始めは真似から ~そもそもブレないために~

f:id:tsunowa:20171031135056j:plain

こんにちは。

物に支配される

前回、これについて書きました。

実際、けっこうな確立でなってしまうんです。しかも女子が多い。

 

ずっと以前、今と比べてずっとアナログだった時代は、

「今日何を着るか?」

「どんなヘアスタイルとメイクにするか?」

「どんな間取りにするか?」

「どんなデザインのキッチンやサニタリーにするか?」

などなど、日々の生活の中で考える場面に遭遇すると、

まずは各々、自分のあたまで考えました。

そのあと、身近なそれが得意な人や専門家に相談しました。

間で、本屋さんや図書館で書籍を探したりもしたでしょう、とにかく自分の持てる知恵を絞って工夫してきたわけです。

そしてそれなりの結果を出してそのミッションは終了。毎日この繰り返しでした。

で、こういった日々のちょっとした女子の苦労を評価してくれるのも、身近な女子たちでした。

「それかわいい!」

「これは使いやすい!」

「真似したい!」

反対の評価もあったとは思いますが、おおむね褒められたんじゃないかな。

この部分は今も同じ、そうやって女子が女子のレベルを上げているわけです。

 

現代はというと、それがしだいにネットや雑誌やメディアなど、実際に見たものの中から、みんなの評価が高いものが良いものなんじゃないか、更にちょっとでも批判があると駄目なものなんじゃないか、そうするとますます自分のオリジナルがわからなくなります。

更に、そもそもの目的や目指す方向なんかも揺らいできてしまい、結果自分の意見が無くなる。

近年SNSが広がっていて、得られる情報が多いので選択肢はとっても増えていますが、その中から自分に最適なものとして上手な選択をする力は弱くなっていると思います。

「ま、こんなもんか。」

「ほぼほぼ、満足。」

「許せる範囲。」

「予想通り。」

多少謙遜した意味があるかもしれませんが、自分で調べて考え抜いて産み出した結果じゃないし、上手な選択ができたかどうかもよくわからないから、最後にこんな感想になります。おそらく最初の目指していた方向ともずれていたりして。

 

 

先日、建築士仲間の友人が話していたこと。

今年3月、短大生の娘が卒業式でそこに父親として出席したときのこと。会場に到着してわくわくしながらデジカメを構えたところ、何度も自分の娘がどれだかわからない事態に焦ったのだそう。

彼が言うには、どの娘もヘアーメイクがほぼ同じで顔アップでカメラを構えたら、見わけがつかなかったらしい。・・・とくにパパに起きやすい事態かも、納得。

 

ちょっと話が逸れました。

ステキだなと思う人の真似をすることが悪いと言っているのではありません。

そもそも、始め真似することから勉強する場面はけっこう多い。

そのステキだなと思う人が、他の多くの人からなぜそう見えるのかというと、

センスがいいし知識があって頭がいいしカッコイイとか見えてしまうのは、やっぱり、その人が周りに流されない、ブレない芯を持っているからなんだと思うんですね。共感したのはそのブレない芯があるというところなんです。

なので、最も真似すべきところはそこなんじゃないかなと。

外見より中身で勝負

40代になったからより理解できるようになりましたね(^^;

しかし、

見た目が9割

もウソじゃないですよ。

矛盾しているようで、二つは実は一体なんだと思います。

芯がブレたら見た目や言動にも現れるから。

 

他人からどう見えるかも大事なんですけど、そもそも自分がどうしたいか、どうなりたいのか目的を見失わないようにすることが大事だと思います。

ワタシはいろいろな相談をうけたとき、最初にそれを聞いて紙に書いてもらうことにしています。

そうすれば、多少アレコレ迷っても、道を見失わずにすむからです。

 

 

買って捨てるが趣味、ということについて思う。

f:id:tsunowa:20171030122131j:plain

物では幸せにならない。

と、感じたのは多分30代も後半に入ってからだと思う。

 

独身で会社役員、所謂キャリアウーマンていう。とにかく仕事、仕事に追われる毎日で、休日は週にたった1日あるか、ないときもある。

だから、休日といったらそれはもう朝から一日やることがあって予定がいっぱい。

 

どんな予定かというと、エステにヘアサロン、ショッピング、ゴルフなら半日つぶれるし。

とにかく仕事から一歩離れて、例えば「ショッピング」となると、靴鞄や洋服、化粧品、できもしない料理の道具などを毎週毎休日買っていました。

当時住んでいたマンションの間取りは単身用の1K、収納する場所がとにかく少ない。

職業上、寝る場所と食事をする場所とくつろぐ場所までも物で占領されるような生活はワタシの中ではあり得ないことなので、基本的には、使わないもの(ときには買って一度も使うことなく)は順番に処分もしていましたが、やはり全体の量は減ることはありませんでした。

つまり買っては捨ててを繰り返していたわけです。

そうして繰り返しているうちに、ようやくぼんやり結論らしき考えが浮かんだのす。

 

「人は物では幸せにならないんだわ。」

 

更に、買っては捨ててのその間にちょいちょい、掃除とお手入れが入るんです。

捨てるために仕分けをする時間と、買ってきたものを仕舞う前に収納場所を掃除する手間がかかるのです。(ただでさえ休日が少ないのに)

 

はじめ物を買ったとき、その直後はとっても満足して嬉しくて幸せを感じる。

それなのに数日したら、そんなことはすっかり忘れて次のものが欲しくなる。

コレって何ループって言うんでしょう?

で、そんなふうでもワタシようなタイプ(買い癖はあっても同時に片付け癖も持ち合わせている人)は、やっかいなことに物に少々執着する部分も持ち合わせている。

 

だから、物を買うときのルールは、

  • 必ずはっきりとした理由がある
  • 他人の真似は嫌
  • 大きな失敗はしたくないから下調べは怠らない

 

また、捨てるときのルーティンは、

  • 理由があって捨てることを決断する
  • 業者の方が運びやすく処理しやすいようにそれらを美しくまとめて出す
  • 空いた収納場所を掃除する

 

それなのに、いつまでたっても絶対に「これで満足」を迎えることがないなんて、やっぱりおかしい。

更に言うなら、買うにも捨てるにもとにかく時間と手間がかかり過ぎる。

物に支配されているとは、こういうことを言うのではないかと思うのです。

まず、気づきが第一歩。

何か変化を迎えるときは、いつでも自己の気づきがある。

全てを合理的にするのは望んでいないしそれはどこか無理があると思うんですね。

だけど、気づいたときが仕事も人生も整理するきっかけになると思います。

そんなことを含めた提案がサクっとできるようになりたいと思っているんですけど、思うようにいかないのが現実なんですよねー(^^; 道は険しい。